セイロンティー メニュープランニングコース
セイロンティー メニュープランニングコース
本コースはカフェを開業する方、すでに開いている方でメニューをさらに広げたい方
紅茶の教室を主宰される方、紅茶をもっと詳しく知りたい方が対象です。
実習を中心とし、セイロンティーを使いこなしオリジナル紅茶メニューを開発することを目標とします。
なお、毎回紅茶に合わせてスイーツまたはフードなどを厳選してご用意します。
フードとのペアリングも実践で学べるようなプログラムとなっています。
最新の話題を含め総合的に紅茶を学び方がこれまで受講され、現在各方面で活躍されています。
オリジナルテキストブックを用いて進めます。全過程修了後、紅茶の知識と技術の習得を確認した方は修了証を発行します。
【スケジュール第11期 】 開催 日曜日 9:30~11:30
第1回 2021年 4月11日
紅茶のいれ方と産地別テイスティング
~ こんなに違う、セイロンティーのいろいろな味わい~
専門店ならではの経験と知識をもとに、紅茶をいれるのに必要な道具、
茶葉の分量、湯などの話基本的な美味しい淹れ方について
スリランカの産地別の紅茶の説明と、実際にテイスティングカップを使って試飲
第2回 4月25日
ミルクティーのいれかた ~ひろがるミルクティーの世界~
ミルクティーに特化した茶葉選びといれ方
CTCの茶葉とは? 第1回の産地別テイスティングにはない、別の茶葉の魅力について
セイロンティーのコクと香り × 牛乳のコクと分量
第3回 5月9日
アイスティーのいれかた
~ミツティーのカフェで2大人気だったストレートとミルクティーを再現~
クリアなアイスティーをつくるための茶葉選びといれ方
こくのある濃厚なアイスミルクティーの茶葉選びとつくり方
第4回 5月23日
紅茶の鑑定について ~おいしい紅茶とは何か?~
ひとつの産地の様々な紅茶のテイスティング
おいしい紅茶を鑑定する項目とポイント
おいしく入れるためのポイントを探っていく
第5回 6月27日
アレンジミルクティー ~ミルクティーに付加価値をつけてメニューを増やす方法~
ミルクティーに合うシロップ作り
アレンジミルクティーメニュープラン
第6回 7月25日
アレンジアイスティー ~オリジナリティーを演出するためのアイスティーメニュー~
保存できるシロップの作り方
フルーツ、シロップを活用してアレンジアイスティー
インスタ映えするアレンジレシピ
第7回 9月26日
ハーブ&ティーブレンド ~健康志向のニーズに合った メニュー作り~
ハーブの特徴を学習
紅茶との相性を検証
オリジナルハーブブレンドティーを作る
第8回 10月24日
オリジナルブレンドティー ~セイロンティーの魅力を高めるブレンド~
セイロンティーの特徴を検証
オリジナルのブレンドティーを作る
第9回 11月28日
クリスマス&ティーカクテル ~クリスマスをテーマとした紅茶の演出の仕方~
オリジナルクリスマスブレンドティーを作る
リキュールを使って ティーカクテル
第10回 2022年 1月23日
チャイ ~ロイヤルミルクティーをカフェメニューとして検証 ~
チャイの作り方
ロイヤルミルクティーに合う茶葉の検証
ロイヤルミルクティーのバリエーションメニュー
第11回 2月20日
スパイス&ブレンドティー ~最近注目のスパイスをどのように紅茶と組み合わせるか~
スパイスの特徴を知り使いこなす
スリランカでのシナモンを作る工程について
紅茶とスパイスの相性を検証
オリジナルミックススパイスティーを作る
第12回 3月27日
フルーツ &ティー ~フルーツを使った紅茶メニュープラン~
茶葉とフルーツのマッチング
フレッシュフルーツを使ったメニュー
フルーツのコンポートを使ったメニュー
第13回 4月24日
アフタヌンティー ~アフタヌンティー構成について~
ウエルカムティー
フード、スイーツのメニュー作りと紅茶のペアリング
サンドイッチ作り
第14回 5月22日
スリランカの食材と紅茶 ~スリランカの魅力を食から考える~
ミルクティー(キリテー)
スリランカのローカルフードについて
第15回 6月26日
フードとのペアリング ~フードメニューを活かす紅茶の提案~
これからの食の提案。フードとのペアリングとは何か
フードと紅茶のペアリング検証
第16回 7月24日
研究発表 ~研究発表による講義の実践~
これからの課題の取り組み方
ビジネスとしての紅茶について
:講座代 全16回 93500円(税込)
(各回 材料、スイーツまたはフード、自宅実習用茶葉、 テキスト 修了証 含まれる)
:キャンセル 3日前から 材料費として1000円(税別) 13,14,15コマ2,000円(税別)
次回履修可能
:講師 ティーインストラクター 山口 (第1~3回)
ティーコーディネーター 鈴木 (第4~16回)
:認定証 MITSUTEA認定 ティーメニューアドバイザー(希望者のみ)
MITSUTEA認定 ティーメニューアドバイザーとしてHP上に掲載
(諸条件など詳細は別途説明いたします)
:修了者は MITSUTEA クラブに登録可能
MITSUTEAクラブとは・・
・MITSUTEAの紅茶が卸し価格で購入が可能
・イベント出店のアシスタント業務(有償)
・特別講習会参加 外部講師による特別レッスンなど
・外部研修会(アフタヌンティー、スリランカカレーレストランなど)
・ミツティー講師による講習会
【スケジュール第10期 】 開催 日曜日 10:00~12:00
第1回 2020年 4月5日
紅茶のいれ方と産地別テイスティング
第2回 4月19日
ミルクティーのいれかた ~ひろがるミルクティーの世界~
第3回 5月17日
アイスティーのいれかた
第4回 5月31日
紅茶の鑑定について ~おいしい紅茶とは何か?~
第5回 6月21日
アレンジミルクティー ~ミルクティーに付加価値をつけてメニューを増やす方法~
第6回 7月26日
アレンジアイスティー ~オリジナリティーを演出するためのアイスティーメニュー~
第7回 9月27日
ハーブ&ティーブレンド ~健康志向のニーズに合った メニュー作り~
第8回 10月18日
オリジナルブレンドティー ~セイロンティーの魅力を高めるブレンド~
第9回 11月15日
クリスマス&ティーカクテル ~クリスマスをテーマとした紅茶の演出の仕方~
第10回 2021年 1月17日
チャイ ~ロイヤルミルクティーをカフェメニューとして検証 ~
第11回 2月21日
スパイス&ブレンドティー ~最近注目のスパイスをどのように紅茶と組み合わせるか~
第12回 3月21日
フルーツ &ティー ~フルーツを使った紅茶メニュープラン~
第13回 4月18日
アフタヌンティー ~アフタヌンティー構成について~
第14回 5月16日
スリランカの食材と紅茶 ~スリランカの魅力を食から考える~
第15回 6月20日
フードとのペアリング ~フードメニューを活かす紅茶の提案~
第16回 7月18日
研究発表 ~研究発表による講義の実践~